事業再構築補助金、最新情報!
(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。
✽.≪無料zoomセミナー≫スモールM&A小冊子プレゼント゜✽.。.:*・゜✽
『コロナ禍でダメになった会計事務所』の特徴は2つ
「〇〇支援出来なかった」「〇〇〇出来なかった」
会計事務所がアフターコロナで生き残るために必要な施策をお伝えします
~融資・事業計画・補助金・事業承継・スモールM&A・ニーサイデコ~
【3月24日(金)18時~】https://forms.gle/LcvVxLGZVg8rAHsX7
【3月27日(月)18時~】■バトンズ様と共催■https://ma-seminar.jp/s/qSMpq__r
【3月28日(火)18時~】https://forms.gle/rc9AEGgEFVzgJS399
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚✽
もくじ
予算額1兆1,485億円、今年一番の目玉補助金!
1月28日に、約19兆円の規模となる2020年度第3次補正予算が成立しました。
中小企業向けの施策も多く盛り込まれていますが、その中でも目玉となるのが、「事業再構築補助金」です。なんと19兆円のうちの約1兆円を使って設けられた超大型の新設補助金です。
コラムの「事業再構築補助金とは?」でもご紹介していますが、概要のみ再度以下にまとめます。
事業再構築補助金 概要
【対象企業】
1.申請前の直近6カ月間のうち、任意の3カ月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している中小企業等。
2.事業計画を認定支援機関や金融機関と策定し、一体となって事業再構築に取り組む中小企業等。
【対象事業】
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等の事業再構築
【成果目標】
事業終了後3~5年で、付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年率平均3.0%(一部5.0%)以上の増加
【対象経費】
建物費、建物改修費、設備費、システム購入費、外注費(加工、設計等)、研修費(教育訓練費等)、技術導入費(知的財産権導入に係る経費)、広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展示会出展等)等
【補助金額・補助率】
・中小企業(通常枠)
補助金額:100万円以上6,000万円以下
補助率 :2/3
・中小企業(卒業枠)400社限定
補助金額:6,000万円超~1億円以下
補助率 :2/3
・中堅企業(通常枠)
補助金額:100万円以上8,000万円以下
補助率 :1/2(4,000万円超は1/3)
・中堅企業(グローバルV字回復枠)100社限定
補助金額:8,000万円超~1億円以下
補助率 :1/2
公募開始時期は?
補正予算が可決されたことで、既に1月28日に事務局の公募が開始されました。
この締切が2月4日となっており、1月28日更新の最新のパンフレットに、「公募開始が3月となる見込み」という文言が記載されたことから、中小企業等を対象とした実際の公募については、3月以降と予想されます。
現時点での確定情報
1/29執筆時点で確認できる公式リリースは、下記のミラサポplusのサイトにまとめられています。
この中に、よくあるお問い合わせとして、計13問のFAQが掲載されています。
申請要件として、売上高減少要件があるため、その判定がどのようにされるのかというのが気になるところですが、FAQにおいて、その具体的な確認方法や考え方は公表されていません。
ただ、「任意の3カ月」は連続している必要はない、と書かれており、その点だけは確定しています。
事業再構築とは?
また、対象事業になるかどうかの考え方の基本となる「事業再構築」という概念についても、リーフレットに具体例の記載はあるものの、それだけではまだわかりにくいところです。
これについては、FAQの中に、「事業再構築指針」という文言があり、「事業者の方々が事前に申請の準備をしていただけるよう、公募開始前には公表することを予定しております。」と言及があります。
この事業再構築指針を確認することが、この補助金についての必須条件となりそうです。
上記を考慮すると、今後のスケジュール予想は以下となります。
2/4 事務局公募終了
? 事業再構築指針 公表
? 公募開始
加点要素は?
また、これはまだ未確定ですが、「緊急事態宣言による影響を受けたことを証明する事業者が申請をした場合は、優先的に採択をする」旨の発言を経済産業大臣が記者会見で行っています。
上記の証明ができる事業者は、加点になる可能性があります。
申請は電子申請となる予定
恐らく申請は電子申請になると思われますので、「GビズIDプライム」と言われる各種行政サービスログイン用のIDを事前に取得しておく必要があります。
GビズIDプライムの発行には、申請から2~3週間要するとされていますので、申請を検討されている方は、早めの取得をおすすめします。
なお、2/5にこの事業再構築補助金をテーマとしてセミナーを弊社で開催させて頂きますので、ご興味のある方はご参加ください。
https://www.money-c.com/mcs/mcs50/mcs50.html
(すいません現在満席となりましたので、キャンセル待ちとなります)
この話が経営者・資産家の皆様のお役に立つことができれば幸いです。
メール通信№729
Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人
その他の最新税務関連ニュース
- 2022.10.17
-
ものづくり補助金/事業再構築補助金
- 2022.05.10
-
事業再構築補助金、ものづくり補助金、持続化補助金の特徴と違い
ものづくり補助金/事業再構築補助金
- 2022.04.18
-
ものづくり補助金/事業再構築補助金
大阪税理士コラムのカテゴリー一覧
経営支援(認定支援機関・経営革新等支援機関) > 一覧
カテゴリー別
税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。
中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
※会計事務所の方はご遠慮頂いております。
今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。
0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)