利益とキャッシュフローが一致しない4つの理由

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。


利益とキャッシュフローの違い

経営者の方に決算書のご説明をし、「今期はこれだけの利益が出ました」とご報告すると、「そんなにお金は残ってない」とおっしゃることがよくあります。

そこで、今回は利益とキャッシュフロー(CF)が一致しない理由をご説明したいと思います。

理由その1~運転資金の増減

1つ目の理由は、運転資金の増減です。

決算書上の利益は、いわゆる”発生主義”によって計上されています。

例えば、決算書上の売上には、既にキャッシュとして回収できている売上とまだ売掛金として回収できていない売上が混在しています。”発生主義”では売上が「確定」すれば、代金を回収したかどうかは関係ないからです。仕入や経費も同様です。そのため、利益がキャッシュと一致しないのです。

つまりおおまかには、運転資金(=売掛金+棚卸資産-買掛金)の存在が、利益とCFのズレを引き起こしていると言えます。

この運転資金をできるだけ減らすことが、利益とCFを近づけ、資金繰りを良くすることにつながります。

理由その2~減価償却費、引当金

2つ目の理由は、減価償却費や引当金といった「非資金費用」です。

これらの費用は、決算書に費用として計上されていますが、実際にお金が出ていったわけではありません。
そのため、利益は減っていますが、CFを考える時には、この分足し戻して計算しなければなりません。

理由その3~設備投資

3つ目の理由は、設備投資です。

機械や車両を購入すると、お金は出ていきますが、利益は減りません。
(厳密には、減価償却費として費用化されていきます。)
そのため、大きな設備投資があった時には、利益とCFは大きくズレてきます。

理由その4~借入金

4つ目の理由は、借入金です。

利息の支払いは経費で計上されていますが、元本の返済は、利益の計算には関係ありません。
そのため、どれだけ利益が出ても、それ以上の借入返済があれば当然キャッシュは残りません。

資金繰りを良くするためには

この4つの理由を考えてみると、キャッシュフローを良くしていくために何をすればよいのかが分かってきます。

・できるだけ少ない運転資金で回るようにする(掛売りを減らし、現金商売を増やせないか etc)
・不要な設備投資は避け、最小限の投資で最大の効果を目指す(本社の購入をやめ、賃貸を検討する etc)
・借入金は「税引後利益+減価償却費」の範囲内で返済できる金額にする

この話が少しでも経営者の皆様のお役に立てれば幸いです。

メール通信№54


Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人

その他の最新税務関連ニュース

大阪税理士コラムのカテゴリー一覧

税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。

中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
会計事務所の方はご遠慮頂いております。

  • メール通信 ご登録&ご案内
  • FAX通信 ご登録&ご案内
  • 冊子媒体 ご登録&ご案内

今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。

0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)

メールでのお問い合せ

ページトップ