なぜ事業承継には、【十分な準備期間】が必要なのか?

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。


事業承継の検討は早めに!計画的に!

中小企業で事業承継を考えるとき、ます何をしないといけないかわかりますでしょうか?

一般的には、「ヒト・モノ・カネの承継」といわれますが、それよりも優先して最初に行うべきは、現在の会社事業の磨き上げです。

後継者が引き継ぎたくなるような会社にブラッシュアップしていくことが大切です。
そのブラッシュアップの過程では、不採算事業の整理、時には人員や場所などのリストラクチャリングが必要なケースもあります。

「ヒト・モノ・カネの承継」では、「現経営者から後継者への経営の引き継ぎ」「取引先や従業員の引き継ぎ」、他にも「自社株評価の算出」や「退職金の準備」「相続税の納税資金対策・遺産分割対策」なども必要となりますが、どれをとっても時間がかかることが多いです。

また、「個人事業の方」や「借金や債務保証を抱えている方」は特に、事業承継の準備を早めにしておかないと後悔することになるかもしれません。
更には、企業再編やM&A等の各種の事業承継スキームのどれを選択するにしても、準備期間が十分に確保できればできるほど、より最善の策を打てます。

つまりは、中小企業の事業承継には、「十分な準備期間」が必要であるということです。

逆に短い期間で承継しようとすると、不必要なトラブルや金銭面でデメリットが生じる可能性がありますので、ご注意ください。

事業承継をして「補助金ゲット」

十分な準備期間を設けて計画的に事業承継していく会社を、実は国も応援しています。

その表れとして、例えば「事業承継補助金」があります。
事業承継補助金は、事業承継をきっかけに、「経営革新等に取り組む方」や「事業転換に挑戦する方」を応援する制度となっていて、「新事業の投資費用に最高200万円」「旧事業の撤退費用に最高300万円」の補助金が準備されていますが、補助対象経費が発生する前に事業計画書等の作成提出が必要です。

更には、事業承継を機に、「人材育成・コスト管理等のマネジメントの向上や、設備投資等により生産性を向上させよう」とお考えの会社は、「経営力向上計画」の申請をしておくと、金利面や税金面で有利に働く可能性があります。

これら2つの制度は共に、事前の準備がないと受けられないようになっていますので、その意味でも「事業承継には十分な準備期間が必要」といえます。

この話が経営者・資産家の皆様のお役に立つことができれば幸いです。

メール通信№550


Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人

その他の最新税務関連ニュース

大阪税理士コラムのカテゴリー一覧

税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。

中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
会計事務所の方はご遠慮頂いております。

  • メール通信 ご登録&ご案内
  • FAX通信 ご登録&ご案内
  • 冊子媒体 ご登録&ご案内

今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。

0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)

メールでのお問い合せ

ページトップ