NISA(ニーサ)は使えるか?

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。


NISA(ニーサ)とは?

昨年から、NISA(ニーサ)=少額投資非課税制度がスタートしました。

NISAとは、「株や投資信託等の売却益や配当金を、年間100万円の新規投資を上限に非課税にする制度」です。

毎年100万円が上限ですが、翌年にはまた100万円の新規投資枠が設定されますので、マックス累計500万円までの株や投資信託等の売却益や配当金が非課税となります。

例えば、昨年100万円投資した株が3年後に200万円に、更に今年投資した100万円の株は3年後に300万円になったすると、通常であれば、

(200万円-100万円)×約20%=20万円
(300万円-100万円)×約20%=40万円

20万円+40万円=60万円の税金が発生します。
NISAでは、これが無料になります(その間の配当に対する約20%の税金もフリーに)。

更に拡充、ジュニアNISAも

政府の貯蓄から投資への後押しもあり、来年には、上記の年間100万円というのが120万円にアップします。

更には、20歳未満に対しても(親が代理で行う)、年間80万円を上限に、上記同様のジュニアNISAもスタートします。
お子さん2人の4人家族であれば、年間合計120万円+120万円+80万円+80万円=400万円を株式等投資に対する非課税枠として使えます。

NISA(ニーサ)は使えるか?

本題のNISA(ニーサ)は使えるか?ですが、一般的には、「使えない」と思います。

あえて使えるケースをあげれば、「確実に値上がりすると見込まれる株等への投資」ぐらいかと思います(そんなものがそうそうあるとは思えませんが、IPO銘柄とかでしょうか、しかし損した場合にはとんでもないデメリットがあります)。

配当への非課税の効果は、100万円前後に対する株投資に対する配当金×約20%ですから、そもそもたいした金額にはなりません。

NISAのデメリット

なぜ、NISAが使えないかというと、そのデメリットが大きいからです。

1.NISA株等が値下がりした場合、「損益通算不可」「損失繰越不可」
NISA株等は値上がり益に対して非課税にしてくれる代わりに、値下がりに対しては、従来からある「他の儲けた株との損益通算」や、「その損失を3年間繰り越せる」という従来の制度が使えなくなってしまうのです。

2.損しても課税される可能性が!
このNISAは約10年間で終了する予定ですが、その終了時に未売却の株等は通常の課税口座へ移管されます。
移管後の株等の取得価額は、移管時の時価とされています。

例えば、最初100万円を株に投資して、移管時の時価が80万円だった場合、損をしていますから売却ではなく保有を選択すると、課税口座へ移管され、その取得価額は、100万円ではなく80万円となってしまいます。

この場合、その後めでたく100万円に回復して売却すると、なんとびっくり、「(100万円ー80万円)×約20%=4万円の税金」を払わないといけないのです!!

100万円投資して100万円で売却しただけなのに、税金が発生してしまいます。

ということで、経営者や資産家の皆さんにとっては、NISA(ジュニアNISA含む)はあまり使えないことが多いのではないかと思います。

NISA投資をされる方は、デメリットを理解の上、ご判断下さい。

この話が経営者・資産家の皆様のお役に立つことができれば幸いです。

メール通信№463


Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人

その他の最新税務関連ニュース

大阪税理士コラムのカテゴリー一覧

税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。

中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
会計事務所の方はご遠慮頂いております。

  • メール通信 ご登録&ご案内
  • FAX通信 ご登録&ご案内
  • 冊子媒体 ご登録&ご案内

今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。

0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)

メールでのお問い合せ

ページトップ