ベンチャー経営者が陥る罠(銀行交渉編)

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。


銀行が融資する際のポイントは3つ

まずは、銀行が融資する際何をポイントとしているのかお伝えします。

この融資ポイントというのは、ベンチャー経営者の方は知っているようで意外と知らないことが多いです。

銀行が融資する際のポイントをまとめると、

1.返せるの?(返済能力)
→資金繰り表や経営計画書の提出が有効

2.何に使うの?(資金使途)
→設備資金の場合、見積書などの提出が有効

3.担保や保証人は?
→不動産は通常70~80%しか評価されません

となります。
担保や保証人の重要性はわかるかと思いますので、それ以外の項目について解説を加えます。

ベンチャー経営者が陥る罠

よくベンチャー経営者が最初に陥る罠として、銀行マンに自らの夢を赤裸々に語ってしまうというのがあります。

これはどういうことかというと、初対面の銀行マンの前でこんなことを経営者が語ってしまう場合です。
「実績として今は月200万円の売上だけれども、来年には店舗を最低3つは出すので売上は4倍になります。だから間違いなく返せるので1000万円貸してほしい」

この言葉の何がいけないのか、わかりますか?

銀行には銀行のビジネスモデルがある!

銀行マンにとって、融資先の企業の売上が4倍になることに実はそれほど興味はありません。
極端な話、銀行マンにとっては、単純に、貸したお金が金利含めてちゃんと約定どおり返済されるかどうかしか興味がないのです。

銀行には「銀行のビジネスモデル」というのがあるのです。

この事実はとても大事なことです。
ぜひ経営者の方には知っておいて頂きたいこととなります。

初対面を警戒する

また、銀行マンというのは、初対面の方を警戒します。

ですから、先ほどのようなことをベンチャー経営者から聞いたとしても、返す言葉は、「前職は何をされていましたか?」や「今まで金融機関からお金を借りたことがありますか?」となります。

要は、まず信頼できる人物かどうかを確認しているのです。
ですから、特に銀行からお金を借りることが初めての経営者の方は、まずは銀行マンに当たり前に自分や会社のことを信頼してもらうことが先となります。

そしてその次に、現在の実績や今後の見通しをどちらかというと謙虚にお話されるのがベターであると思います。

ちなみにですが、新規の銀行で通帳をつくるときに、通常必要な登記簿謄本等以外に「決算書」を持参すると、後に銀行の営業担当者から電話がかかってくることがあり、銀行との有効な信頼関係が築けることがありますので参考にして下さい。

資金使途も大事なんですよ

更に経営者の方にとって認識不足であることが多い項目として、上記「銀行が融資する際のポイント」の2番目にある「資金使途」です。

経営者の方からすると、ちゃんと返せる根拠さえ示せれば銀行はお金を貸すと思っている場合があるのですが、銀行マンからするとそんなことはないのです。
例えば、迂回融資などを銀行は嫌いますし、また貸してはいけない業種や内容というのも銀行によってあるようです。

つまり、「資金使途」というのは、「返済能力」と並んで銀行は重要視します。

それであるなら、銀行交渉を自社にとって有利に運ぶためにも、銀行が安心する材料として、資金使途がわかる資料を色々と提示してあげるといいですね。

今日の話が少しでも経営者の皆様のお役に立てれば幸いです。

メール通信№76


Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人

その他の最新税務関連ニュース

大阪税理士コラムのカテゴリー一覧

税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。

中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
会計事務所の方はご遠慮頂いております。

  • メール通信 ご登録&ご案内
  • FAX通信 ご登録&ご案内
  • 冊子媒体 ご登録&ご案内

今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。

0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)

メールでのお問い合せ

ページトップ