事業承継・M&A補助金、最新の公募情報
(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。
もくじ
事業承継・M&A補助金とは?
事業承継・M&A(第三者承継)による経営資源の引継ぎを行おうとする中小企業者等を後押しするため、【事業承継・M&A補助金】の公募がスタートしまし た。
名称変更前の”事業承継・引継ぎ補助金”より内容を一部リニューアルし、申請枠が増設・補助上限が上乗せされる条件が増えるなど、より手厚い内容となっております。
概要
(1)事業承継促進枠
5年以内に事業承継を予定している場合の設備投資等に係る費用を補助
・補助上限:800~1,000万円
・補助率 :1/2・2/3
(2)専門家活用枠
M&A時の専門家活用に係る費用(フィナンシャル・アドバイザー(FA)や仲介に係る費用、表明保証保険料等)を補助。
・補助上限:600~800万円
・補助率 :1/2・2/3
≪注意点≫
FA・仲介費用については、「M&A支援機関登録制度」に登録されたFA・仲介業者による支援に係る費用のみ補助対象となる。
(3)PMI推進枠
M&A後の経営統合(PMI)に係る費用(専門家費用、設備投資等)を補助
・補助上限:PMI専門家活用類型:150万円
事業統合投資類型 :800~1,000万円
・補助率 :1/2・2/3
(4)廃業・再チャレンジ枠
事業承継・M&Aに伴う廃業等に係る費用(原状回復費・在庫処分費等)を補助
※事業承継促進枠・専門家活用枠・事業統合投資類型と併用可能
・補助上限:150万円
・補助率 :1/2・2/3
◇参照:令和6年度補正予算「事業承継・M&A補助金」
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_m_and_a.pdf
最新の公募
現時点で予定されている最新の公募は、11次公募となります。
11次公募につきましては、現在(2)専門家活用枠の公募要領(暫定版)のみ公開されております。
※確定版の公募要領は、4月中を目途に公表予定となっております。
申請受付期間につきましては、4月7日時点で未発表となっております。
「事業承継・M&A補助金 Webサイト」にて公開予定となっておりますので、是非、随時確認されることをお勧め致します。
◇参照:事業承継・M&A補助金 Webサイト https://jsh.go.jp/
現時点で出来る事前準備
【GビズIDプライムアカウントの取得】
申請には、デジタル庁が運営する電子申請システム「jGrants(Jグランツ)」を利用します。
利用にあたっては、GビズIDプライムアカウント(ID・パスワード等)が必要となり、取得には申請~発行まで約1週間程(混雑時は3週間程度)かかるとされています。
事前に取得し、公募期間が判明ののち、すぐに補助申請できるように準備されることをお勧め致します。
この話が経営者・資産家の皆様のお役に立つことができれば幸いです。
メール通信№945
Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人
その他の最新税務関連ニュース
大阪税理士コラムのカテゴリー一覧
経営支援(認定支援機関・経営革新等支援機関) > 一覧
カテゴリー別
税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。
中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
※会計事務所の方はご遠慮頂いております。
今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。
0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)