自社の損益分岐点売上高を把握する方法

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。


損益分岐点売上高とは?

会社は究極的に利益を求め、ゴーイングコンサーンを目指します。
そのためには、「いくら売ればいくら儲かるのか」を知ることが重要です。これを知るために利用されるのが損益分岐点です。

損益分岐点売上高とは、会社の売上高から費用を控除した利益がちょうど0円となる売上高のことを言います。これは、下記のような算式で簡単に求めることができます。

【損益分岐点】=固定費/(1-変動費率)
*変動費率=変動費/売上高

いきなり専門用語が出てしまいましたが、これから解説しますのでご安心下さい。
損益分岐点を計算するために、非常に重要なことがあります。それは費用を固定費と変動費に分類することです。ここで、固定費というのは、売上が増減してもその影響をほとんど受けず、ほぼ金額が一定の経費のことです。
逆に、変動費というのは、売上の変動に比例して増減する経費のことを指します。

固定費の例:役員給与、正社員給与、法定福利費、地代家賃、固定資産税、自動車税、保険料、支払利息など

変動費の例:仕入れ、外注費、運送費、水道光熱費、バイト代などあくまでも目安ですので、会社の実態に合せてください。

A社の損益分岐点売上高

A社のある月の実績が次の数字だとします。
売上高1,000万、変動費(仕入、外注費)400万、固定費500万、

A社の損益分岐点売上高は
変動費率=400万/1,000万=0.4
【損益分岐点】=500万/(1-0.4)≒833万

つまり、A社は売上高833万を達成すれば、それ以降は粗利益分が利益になります。

B社の損益分岐点売上高

B社のある月の実績が次の数字だとします。
売上高1,000万、変動費(仕入、外注費)600万、固定費500万

B社の損益分岐点売上高は
変動費率=600万/1,000万=0.6
【損益分岐点】=500万/(1-0.6)=1,250万

B社は売上高1,250万を達成しなければ、赤字です。
ここで、お気づきかもしれませんが、1-変動費率≒粗利益率です。粗利益で固定費を回収できる売上高が、損益分岐点売上高です。
経営者の方なら、自社の粗利益率を把握されているでしょうから、固定費を粗利益率で除すれば、損益分岐点売上高を計算することができます。

固定費と変動費の分け方

では、いざ自社の損益分岐点を求めてみようとしたときに、悩むのが固定費と変動費をどう分けるか、ということでしょう。

分け方はいくつかあり、細かくエクセルで数式を組んで計算するといったものもありますが、少しハードルが高いかもしれません。
中小企業の場合、科目によって判断する方法をお勧めします。

しかし、実際のところ全ての経費を固定費と変動費に分けられるかというと、なかなかそうもいかないのが現実です。ある程度割り切って、変動費と判断できるもの以外は全部固定費ということでも構いません。固定費と変動費に分けることが最終目的ではありませんので、あまり神経質にならないようにして下さい。

売上に直接連動して発生する費用が変動費で、それ以外は固定費でも構いません。大まかな損益分岐点売上高を把握するためと割り切ってください。

損益分岐点という概念は、事業計画を立てる際や、問題点を把握するためには便利です。決算書を3期ほど比較してみれば、何か経営のヒントがあるかもしれません。

この話が経営者・資産家の皆様のお役に立つことができれば幸いです。

メール通信№629


Copyright all rights reserved By マネーコンシェルジュ税理士法人

その他の最新税務関連ニュース

大阪税理士コラムのカテゴリー一覧

税務情報を「メール通信」「FAX通信」「冊子」でお届け。

中小企業の経営者及び総務経理担当者・相続関係者向けに、「知って得する」「知らないと損する」税務情報を、メルマガ、FAX、冊子の3種類の媒体でお届け。
配信日時などの詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
会計事務所の方はご遠慮頂いております。

  • メール通信 ご登録&ご案内
  • FAX通信 ご登録&ご案内
  • 冊子媒体 ご登録&ご案内

今なら初回面談無料!
お気軽にお問い合せください。

0120-516-264受付時間 9:00~17:30(土日祝休)

メールでのお問い合せ

ページトップ